-吉松隆 《第二交响曲》 Takashi Yoshimatsu Symphony No. 2 "At terra", Op

AID:
CID:
视频图片:
作者头像:
弹幕地址:
视频描述:

热门回复:

  • 公凡:交響曲第2番「地球にて」SYMPHONY No.2 "At Terra"(1991)  レクイエムを考えていた。ひとつは死んだ猫たちについての。もうひとつは人間と地球についての。  とりたてて悲観的な未来や宗教的な死生観について考えたわけではないが、音楽はすべて基本的にはレクイエムの様な気がする。特に、新しいこと増やすこと開発すること…が、ここまで<破壊>と同義になってしまった現在では、何かについて音楽を書くこと、というのは、すなわち鎮魂歌を書くことに等しいのだ。  人間も音楽のように大気から発生し、音楽のように大気に消えてゆく存在だったらどんなによかっただろう、とつくづく思う。  副題の「地球(テラ)にて」は、手紙の最後に「東京にて」と書くような一種の署名。人間と地球についての愚考を試みたことと、アジアからアフリカに至る音の素材を混在させたことに因っている。3つの楽章を持ち、それぞれが<アジア><ヨーロッパ><アフリカ>風のレクィエムの形をしている。  1. 挽歌...東からの   Dirge ... from the East アジア風の旋法と旋律の堆積による挽歌。冒頭のチェロによる悲歌を核にして、様々な歌や祈りや舞踏が通り過ぎてゆく。  2. 鎮魂歌...西からの  Requiem ... from the West ヨーロッパ風の死者のためのミサ曲の形(Introitus,Kyrie,Offertorium,Sanctus,Agnus Dei,Libera Me)をもつ鎮魂歌。  3. 雅歌...南からの   Canticle ... from the South アフリカ風の律動による軽やかな雅歌。延々と繰り返されるリズム細胞の上でアレルヤの歌声が増殖してゆく。  1991年5月22日、「現代日本のオーケストラ音楽」第15回演奏会(東京文化会館)において、外山雄三指揮東京フィルハーモニー交響楽団で初演。
  • 公凡:Symphony No.2 "At Terra" op.43 (1991) orchestra (3-3-3-3,4-3-3-1,5perc,pf,strings) ..... about 32 min publisher : ZEN-ON ..... CD : 25CM-178/9, CHAN-9438 #Premier : On 22nd May 1991, Tokyo Philharmonic Orchestra conducted by Yuzo Toyama. 1. Dirge - from the east. A dirge constructed by accumulation of Asian modes and melodies. There pass by various songs, prayers and dances, with an opening elegy on the cello at the core. 2. Requiem - from the west. A requiem in the European form of a mass for the dead (Introit, Kyrie, Offertorium, Sanctus, Agnus Dei, Libera me). 3. Canticle - from the south. An airy cantabile with African rhythms. Singing 'voices' of 'Alleluia' multiply on rhythm cells which are repeated again and again. The subtitle 'At terra' is a kind of signature, rather like writing 'at Tokyo' at the end of a letter. It is based on my attempt to think about humans and the earth and the fact that I mixed up and put together sound materials from Asia to Africa.